らんくるの日常生活

日々の出来事や色々なものを紹介するブログ

乙種第4類 危険物取扱者の資格を取ろう

こんにちは。らんくるです。

ご訪問ありがとうございます。

僕は50歳を目の前にして乙種第4類 危険物取扱者の資格を取ることにしました。

これから

  • 乙種第4類 危険物取扱者の資格を取ろう
  • どうやって申し込んだらいいの?
  • どんな勉強をしたらいいんだろう?

という人の参考になったら嬉しいです。

 

 

乙種第4類 危険物取扱者の資格を取ろうと思った理由

理由はただ興味があったから。

冬になると大抵の家には灯油があったりするじゃないですか。

うちにも農家なので同じように灯油、軽油、ガソリンなどがあります。

これらの扱いってホントにこれでいいの?って思い、色々調べ始まったら面白くなってしまい、「じゃあ、資格に向けて勉強しようか」って感じで勉強を始めました。

 

乙種第4類 危険物取扱者の資格をとるために

まずは試験を受けるためには申し込まないといけません。

ここから受験日や申し込みの方法など確認することができます。

一般財団法人消防試験研究センター

 

自分は初めてなのですが電子申請で申し込んでみました。

必要な情報をHPから入力して申し込むとメールが届きます。

それから受講料を支払う(自分はコンビニ決済)と再度メールが届きます。

 

試験日の10日前くらいにメールが届き、メール内のリンクで受験票がプリンターでプリントアウトできるようです。

見逃さないようにメールチェックしないといけませんね。

 

ただし、受験票をプリントアウトするためにはパソコンからしか出来ないようです。

自分は受験票をダウンロードするメールが届き、無事プリンターからプリントアウトすることが出来ました。

A4サイズの普通紙で大丈夫のようです。

 

受験票の右上のところに太枠で氏名を書く欄があるので記入する事と写真をしっかりとのり付けして貼り忘れないようにしてください。

せっかく試験会場にいってもテストを受けることが出来なくなります。

 

合格基準

試験科目が3つあり

危険物に関する法令            15問

基礎的な物理学および基礎的な化学     10問 

危険物の性質ならびにその火災予防

および消火の方法             10問

計35問で試験科目ごとの成績がそれぞれ60%となっています。

問題数が少ないのでかなり厳しいですね。

自分、合格できるかなぁ。

 

試験方法

マーク・カードを使った筆記試験 乙種の場合は5肢択

 

試験時間(乙種)

2時間

となっています。

 

中でも注意したいのは電卓などの電子機器を使用することができません。

その他テンプレート等の定規類

 

電卓使えないのは痛いなぁ。

計算苦手なんですよ。

5択だから計算間違えてもなんとかなるかな。

 

その他

受講票に貼付する写真が必要です(写真サイズ縦4.5CM×横3.5cm)

裏面には撮影日時を記入

 

試験を受ける準備は整いましたので後は勉強ですね。

頑張っていきましょう。

 

 

10日で受かる!  乙種第4類危険物取扱者すい~っと合格(増補改訂版)

10日で受かる! 乙種第4類危険物取扱者すい~っと合格(増補改訂版)

 

 

 

乙種4類危険物取扱者試験 2019年版

乙種4類危険物取扱者試験 2019年版