らんくるの日常生活

日々の出来事や色々なものを紹介するブログ

葬儀が終わってからの手続きに悩まないために

こんにちは。

らんくるです。

 

大切な家族が亡くなって葬儀も無事終わりました。

これで終わり?いや、まだまだ手続きしなくてはいけないことがまだ残ってます。

 

ボクも母を亡くして葬儀は無事終わりましたが後日手続きに追われました。

サラリーマンの場合、忌引き休暇が与えられますがいつまでもありません。

どんな手続きがあるのか事前に把握しておくと効率よく手続きが進められます。

f:id:LANCRU:20200121223154j:plain

StartupStockPhotosによるPixabayからの画像

 

 手続きの種類

お住いの自治体によって若干変わってきますが大体次の通りです。
なお、葬儀が終わっているとの前提なので死亡届は省いてあります。

高齢者の場合

自治体から発行されているものはだいたい返納になるようですね。これらの証明書を返納される際には亡くなった方の印鑑(シャチハタ不可)を忘れずに持っていきましょう。また、念のために自分の印鑑と免許証などの身分証明書も持っていくとスムーズにいくと思います。

 

別々に住んでいてこれらの証明証書がどこにあるか分からないなんてことがあると思います。結論からいうとこれらの証明書は返納手続きをされる際、持参しなくても大丈夫です。窓口で「どこにあるかわからない。見つからない」と言うと後で見つかった時にハサミ等で切って破棄するよう言われます。

 

ボクの場合も見つからなくて窓口でこの旨を伝えると見つかった時に破棄してくださいと言われましたので心配しなくて大丈夫です。

 

意外と知られていない葬祭費

皆さん、葬祭費って知ってますか?実は条件さえ満たせば各自治体によって給付額は違いますが支給される場合があります。ボクが住んでいる地域では5万円です。葬儀には費用が掛かるので少しでも給付金が出るのは助かりますよね。

 

どこの窓口でもいいので「葬祭費って出ますか?」って聞くとどこの窓口で申請するか教えてくれます。葬祭費が出る条件をボクの住んでいる地域の役所で調べてみました。

 葬祭費が出る条件

  1. 亡くなった本人が他の保険(国保組合は除く)に1年以上加入していて、他の保険離脱後3か月以内に死亡した場合について加入していた保険から給付を受けることが出来る。
  2. 国民健康保険税に滞納があるときは、国民健康保険税充当していただきます。

と書いてありました。さっぱり分かりませんね。

こういう時は窓口に聞くに限ります。調べて貰えます。

沢山手続きがあって何からやればいいのかわからない

ボクの場合、葬儀を執り行ってる時に葬儀社の担当者から手続きを行うためのリストを渡されました。リストを持って役所に行き、窓口でリストを見せたら順番に手続きを開始出来ました。もちろん、そのリストには必要なものも書いてあるので心配なかったです。

 

ただそのリストは葬儀社で用意してくれたのか、葬儀社の担当の方が役所からリストを貰ってきたのかは分かりません。この辺は葬儀社の担当の方は分かっていると思いますので、相談してみるといいと思います。

 

それにしても葬儀社の人って凄いですね。頼もしすぎます。

ボクの場合、リスト通りに手続きをしていき、つまずくことはありませんでしたが母は年金受給者だったためにこちらの手続きをしなければなりませんでした。

この場合役所で書類をそろえてから年金事務所へ場所を移して手続きをすることになります。

 

年金を受給している人が亡くなったときの手続き

死亡月までの年金のうち未支給のものが受け取れるってご存じでしたか?

これも役所の窓口で教えてくれました。

ボクが用意した書類は2つ

  • 住民票の除票
  • 戸籍謄本

です。これにボクの身分証明証、故人のマイナンバーカード、があれば大丈夫でした。

これらを持って年金事務所へ行ってきました。

 

年金事務所でもやさしく教えて貰えるのか

役場でも分からないので教えて欲しいの一点張りで乗り切ってきましたが年金事務所でも通用するのでしょうか?緊張しながら窓口で役所同様に訪ねてみると、ここでもやさしく教えて貰えました。

 

年金相談窓口に通してもらって話を聞いて貰いまして何とか未支給の分を受け取れる手続きが完了しました。

 

母が死んでここまで4日間、凄い忙しかったです。それでもここまで来られたのは手続きに関わった人たちのおかげでもあります。余りにも無知すぎて申し訳ないです。

 

まとめ

  •  色々返納手続きがあって大変でしたが色々教えて貰えるので無知でも何とかなります。
  • 保険証など後から見つかれば自分で破棄すればいいので見つからない時は窓口に持っていかなくても大丈夫です。
  • 葬儀社の人などこの道に強い人が相談役にいると心強いです。

自分は初めての経験でしたが色んな人に助けられ何とか手続きが完了しました。

一人で悩んでないで分からないから教えて欲しいという気持ちは大切ですね。

 

こんなボクでも何とかなりましたので皆さんも頑張ってください。

 

www.yoshitano.com

www.yoshitano.com